Rock
ビートルズを愛聴する者として、以前からずっと気になっていたB-SELS(ビーセルズ)。ついに行ってきた。 B−SELSは、奈良にあるビートルズ専門のアナログレコード専門店。 お店のHPには「BEATLES 好きナラ B-SELS。ビートルズ シカありません。」とある。 B-…
所変われば品変わると言うが、レコードにおいてもそうで、同じタイトルのものでも色々だ。 レコードはリリースされる国毎に、独自にカッティングされることが多く、音質や音圧、音のイメージは随分と変わる。 好みに合う良い印象のもの、好みに合わない悪い…
ビートルズのモノラルとステレオは、ミキシングを別々に行っているため、いわゆるミックス違いが数多くある。 更には、モノラルだけで数種類、ステレオだけで数種類といったミックス違いが存在する曲もある。 ミックス違いを全て詳しく書くと、それだけで本…
カンタベリー・シーン(Canterbury Scene)、カンタベリー・ロック(Canterbury Rock)というジャンルというか、そういうカテゴリーがある。 英国国教会の総本山であるカンタベリー大聖堂がある英国南東部の都市カンタベリー。 このカンタベリーで結成された…
一時期、ビートルズのシングル盤やEP盤に凝っていたことがある。 英国オリジナル盤のみならず、ヨーロッパ各国の盤をDiscogsでせっせと集めていた。 今回の「レコード評議会」の議題は、そんな中で手に入れたこの一枚。 The Beatles All You Need Is Love(7…
今回の「レコード評議会」の議題は、キング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」。 プログレッシブ・ロックの超名盤。 通称「宮殿」。 キング・クリムゾン クリムゾン・キングの宮殿 日本盤(1983年) EG / Polydor 25MM 0261 Side1:25MM-0261A A-1-…
このブログの顔ですが、名前はグレコと言います。 サンフランシスコ、60年代後半にヒッピームーブメントの中心地だったハイト・アシュベリーのお土産屋で出会い、連れて帰ってきたクマです。 左:サンフランシスコ湾にて 右:アルカトラズ島にて その後、パ…
スタイル評議会 The Style Council レコード評議会 The Vinyl Council The Style Council(スタイル・カウンシル)、ブログのタイトル「レコード評議会」はここから採っている。 人気絶頂にありながら、これ以上このバンドでは新しいことが出来ないと、The J…
Steely Dan(スティーリー・ダン)の 5thアルバム The Royal Scam。 アルバムタイトルを直訳すると王様の詐欺、高貴な詐欺、一流の詐欺といったところだが、邦題は「幻想の摩天楼」。 どこをどうやっても、幻想の摩天楼にはならない。収録曲の中にも摩天楼(…
ビートルズ マジカル・ミステリー・ツアー 日本盤(1976年) 東芝EMI EAS-80569 Side1:SMAL-X-1-2845 5S 31 〄 A3-355 Side2:SMAL-X-2-2855 3S 8 〄 EAS盤または国旗帯盤と呼ばれているもの。 「レコード評議会」と大層なタイトルを付けておいて、これ?と…