レコード評議会

お気に入りのレコードについてのあれこれ

The Beatles (White Album) / The Beatles【UK盤】

ビートルズを愛聴する者として、以前からずっと気になっていたB-SELS(ビーセルズ)。ついに行ってきた。 B−SELSは、奈良にあるビートルズ専門のアナログレコード専門店。 お店のHPには「BEATLES 好きナラ B-SELS。ビートルズ シカありません。」とある。 B-…

Lady Madonna / The Beatles【フランス盤】

所変われば品変わると言うが、レコードにおいてもそうで、同じタイトルのものでも色々だ。 レコードはリリースされる国毎に、独自にカッティングされることが多く、音質や音圧、音のイメージは随分と変わる。 好みに合う良い印象のもの、好みに合わない悪い…

Street Fighting Man / The Rolling Stones【オランダ盤】

ビートルズのモノラルとステレオは、ミキシングを別々に行っているため、いわゆるミックス違いが数多くある。 更には、モノラルだけで数種類、ステレオだけで数種類といったミックス違いが存在する曲もある。 ミックス違いを全て詳しく書くと、それだけで本…

The Rotters' Club / Hatfield And The North【UK盤】

カンタベリー・シーン(Canterbury Scene)、カンタベリー・ロック(Canterbury Rock)というジャンルというか、そういうカテゴリーがある。 英国国教会の総本山であるカンタベリー大聖堂がある英国南東部の都市カンタベリー。 このカンタベリーで結成された…

All You Need Is Love / The Beatles【ユーゴスラビア盤】

一時期、ビートルズのシングル盤やEP盤に凝っていたことがある。 英国オリジナル盤のみならず、ヨーロッパ各国の盤をDiscogsでせっせと集めていた。 今回の「レコード評議会」の議題は、そんな中で手に入れたこの一枚。 The Beatles All You Need Is Love(7…

In The Court Of The Crimson King / King Crimson【日本盤(1983年再発盤)、オーストラリア盤】

今回の「レコード評議会」の議題は、キング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」。 プログレッシブ・ロックの超名盤。 通称「宮殿」。 キング・クリムゾン クリムゾン・キングの宮殿 日本盤(1983年) EG / Polydor 25MM 0261 Side1:25MM-0261A A-1-…

Full House / Wes Montgomery【US盤(Original)、US盤(OJC)】

Full House Wes Montgomery recorded 'live' at Tsubo - Berkeley, California A1:Full House A2:I've Grown Accustomed to Her Face A3:Blue 'n' Boogie B1:Cariba B2:Come Rain or Come Shine B3:S.O.S. Wes Montgomery:Guitar Johnny Griffin:Ten…

Wake of the Flood / Grateful Dead【US盤】

このブログの顔ですが、名前はグレコと言います。 サンフランシスコ、60年代後半にヒッピームーブメントの中心地だったハイト・アシュベリーのお土産屋で出会い、連れて帰ってきたクマです。 左:サンフランシスコ湾にて 右:アルカトラズ島にて その後、パ…

12" Singles(1983-1986)/ The Style Council【UK盤】

スタイル評議会 The Style Council レコード評議会 The Vinyl Council The Style Council(スタイル・カウンシル)、ブログのタイトル「レコード評議会」はここから採っている。 人気絶頂にありながら、これ以上このバンドでは新しいことが出来ないと、The J…

サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付」 / ジョルジュ・プレートル指揮 パリ音楽院管弦楽団(フランス盤)

サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付」、この曲を最初に聴いたのは、中校生の時。 試験勉強の際、カセットテープに録音した音楽をヘッドホンで聴きながら机に向かっていたものだが、この曲もよく聴いた。 オルガンが荘厳に鳴り響く第二楽章後半(実質第…

Still Life (Talking) / Pat Metheny Group【US盤】

Pat Metheny Group Still Life (Talking) US盤(1987年) Geffen Records GHS 24145 Side1:GHS-2-4145-A-DMM SR-1-DMM MASTERDISK SP1-1Side2:GHS-2-4145-B-SR1-DMM MASTERDISK 先の記事で Letter From Home についてあれこれ書いた。 これ良いですよ、とC…

Letter From Home / Pat Metheny Group【US盤】

Pat Metheny Group Letter From Home US盤(1989年) Geffen Records GHS 24245 Side1:GHS-224245-A-SR1-DMM MASTERDISK DMM SP1-1 Side2:GHS-2ー4245-B-SR2-DMM SP1-1 MASTERDISK DMM 中学生の頃から音楽を聴き始め、学生時代はクラシックとロックとを並行…

The Royal Scam / Steely Dan【US盤、UK盤、イスラエル盤】

Steely Dan(スティーリー・ダン)の 5thアルバム The Royal Scam。 アルバムタイトルを直訳すると王様の詐欺、高貴な詐欺、一流の詐欺といったところだが、邦題は「幻想の摩天楼」。 どこをどうやっても、幻想の摩天楼にはならない。収録曲の中にも摩天楼(…

Magical Mystery Tour / The Beatles【日本盤(EAS)】

ビートルズ マジカル・ミステリー・ツアー 日本盤(1976年) 東芝EMI EAS-80569 Side1:SMAL-X-1-2845 5S 31 〄 A3-355 Side2:SMAL-X-2-2855 3S 8 〄 EAS盤または国旗帯盤と呼ばれているもの。 「レコード評議会」と大層なタイトルを付けておいて、これ?と…

まえがき

レコード(アナログ、ビニール、ヴァイナル、色々な呼び方があるようだが、個人的には普通に使う呼び方はレコード)、何年も前から盛り上がってきていたが、今や完全復活した。と言うか、流行っている。 今から30数年前、1980年代後半からCDに取って代わら…